診療内容

※ 当医院は外来のみの施設ですが、患者様の状態により近隣の医療施設へ紹介しております。

※ コンタクトレンズ処方箋発行は、中学生以上の方を対象としております。予めご了承ください。

※コンタクトの付け外し練習が30分を超えますと目のキズや感染のリスクとなるため、コンタクトの処方は出来ません。日を改めての受診・練習とさせて頂いております。

※ コンタクトレンズをご使用の方で、眼の症状での受診の際は、メガネでご来院ください。当院では替えのコンタクトレンズのお渡しはできません。

※ 混雑状況により視野検査を実施できない場合もあります。予めご了承下さい。

受付時間

ー 土・日祝も診療いたします ー

受付時間表

 休診日 / 毎週木曜日

※診察開始は、午前は10:30から、午後は15:00からです

2回目以降のコンタクト受診の受付は、午前は13:00まで、午後は18:30まで可能です。

電話番号

TEL:049-293-3112

所在地

〒356-8525
ふじみ野市福岡2丁目1-6
イオンタウンふじみ野 本館3F


現在、舌下免疫療法・アレルギー検査の導入を延期しております。


この理由は、舌下免疫療法の薬の流通が不安定である事と、眼科・小児眼科診療における良質な医療を継続できる患者さま数の上限近くに達しているためです。


当院での治療・検査をご希望の患者さまには、ご期待に添えないことを心よりお詫び申し上げます。


診療オペレーションの改善と薬の流通が安定した際には、舌下免疫療法・アレルギー検査の導入を予定しております。その際には、ホームページでお知らせいたします。


当院は引き続き眼科診療に力を入れ、皆さまの目の健康に貢献してまいります。


舌下免疫療法は花粉症やダニアレルギーの軽減・根治が期待できる治療法です。アレルギーでお悩みの方は、近くの医療機関で導入されている施設もご検討ください。


ふじみ野ひかり眼科 院長 家久一光

舌下免疫療法

舌下免疫療法とは

舌下免疫療法は、アレルギーの原因となる物質を徐々に投与することで、原因物質(アレルゲン)に体を少しずつ慣らしていく治療方法です。


治療期間は3~5年と長期にわたりますが、対症療法とは違って根本のアレルギー治療として近年注目されています。


薬を舌の上に1分程度置くことができれば治療できるため、お子さんから大人まで導入可能な治療法です。

従来の治療法との違い

 

これまでは、注射による皮下投与法が一般的でした。アレルギーの原因となる物質を注射で皮膚から投与していたため、痛みを伴い患者様のご負担となっておりました。


舌下免疫療法は、初めの投与はクリニックにて医師の監督下で行いますが、2回目以降は自宅で服用可能です。

治療の対象となる方

#3歳以上(1分間舌の下で薬を1分間保持する必要があるため)

#スギ花粉症
、またはダニアレルギーの方

#抗アレルギー薬を使用しても、症状がつらい方


#花粉症やダニアレルギーの改善を希望する方

 ※妊娠中、授乳中の投与に関する安全性は確立していません。 妊娠中の治療導入はできませんが、舌下免疫療法中に妊娠した場合でも治療を継続することができます。

 ※喘息・重い心臓病や免疫系の疾患、別で服薬中のお薬がある方は治療を開始できない場合があります。


治療について

治療方法

まずはじめに、アレルギー検査を行い、原因となるアレルゲンを特定します。


スギ花粉かダニのアレルギーの診断が出た場合、患者さまに舌下免疫療法の希望があれば、説明のうえ医師の監督下で初回の投与を行います。


舌の下に薬を置き、1分間保持した後に飲み込みます。


服薬後5分間はうがい・飲食は控え、服用前後2時間程度は激しい運動や入浴、飲酒を避けます。2日目以降は、1日1回ご自宅で服薬します。

治療開始時期と治療期間

 

#ダニの舌下免疫療法:いつでも開始可能です。

#スギの舌下免疫療法:花粉飛散時期を避け6月~12月の間に開始します。


また、舌下免疫療法は徐々にアレルゲンを身体に慣らしていく治療のため、3~5年ほど治療を続けることを推奨します。


1-2年の短期間での治療で終了すると、症状改善が得られない可能性があります。